平野レミの肩書き料理愛好家の名前の由来は?夫・和田誠が考えた!

料理愛好家の平野レミさんがテレビ朝日のバラエティ番組
「激レアさんを連れてきた。若林VS 強レア大先輩2時間SP」に
出演されます!
時短の平野さん。
気になりました!

 

番組の内容に料理人のとしての激レア人生を紹介するのかと思いきや、
時短の人として紹介w
確かに平野さんは、時短の料理で有名な人のイメージがありますね。
ずっと座り続けることが難しいとのことで
高校を2年で辞めたことや、
久米宏さんとラジオパーソナリティ、
夫であるイラストレーター・映画監督の和田誠さんの時短な
スピード婚の話をされます。

しかし、平野さんの肩書きって「料理愛好家」。
「料理研究家」ではありません。
この名前の由来が気になっちゃいました!

 

平野レミさんの肩書き料理愛好家の名前の由来は?
まとめてみました!

 

 

目次

平野レミはシャンソン歌手だった!

番組内では研ナオコさんも激レアさんな人として出演します。

 

平野さんは日本人とフランス人のハーフである、
フランス文学者の平野威馬雄さんの娘として生まれました。

 

フランス文学者だったためフランス人がよく訪れており、
その時に外国のレコードをもらっていたそうです。
その時に聞いたシャンソンを真似た歌うようになり、
シャンソンにハマっていきました。

 

そのうちに初めて会うお客さんの前でも歌うように。

 

高校生の時には、学校生活が合わず中退。
お父さんは平野さんにシャンソンの先生に通わせるように。

 

その後、歌手としてデビューが決まりましたが、
シャンソンが歌えませんでした。

 

 

カモネギ音頭で歌手を辞めた!

平野さんのデビュー曲は、
「誘惑のバイヨン」。

 

なんかシャンソンぽくないような気がしますが、
その通りで歌謡曲でした。
その当時シャンソンの人気が下火となっていたため、
歌謡曲を歌うことになったのです。

 

この歌夜のお店で流れるようになったので、
中ヒットはしたそうですが、平野さん的にはなかなか
複雑だったようです。

 

2年ぐらい経ったころ、シャンソン歌えるかなと思った頃に、
なんと「カモネギ音頭」が!

 

しかも銀座で籠にネギを背負ったプロモーションを
することになりそうだったので歌手生活を辞めることに。

 

確かに銀座でネギを背負うのは勇気が入りますよね。
しかもなりたかったシャンソン歌手と縁遠くなるのは間違えなし。

 

その後、TBSのラジオから辺見マリさんの写真を平野さんと勘違いし、
オファーが入り、久米宏さんとラジオパーソナリティをすることになりました。

 

なんか辺見さんが可哀想な感じがw

 

 

久米宏の紹介で和田誠と結婚

夫となる和田さんは平野さんをみそめたことが発端で知り合うことに。
和田さんは生放送のテレビで平野さん歌のやり直しを求めたことで、
平野さんに興味を持ったそうです。

 

確かに、生放送でそういう人はいないですよねw

 

和田さんは親交があった久米さんに平野さんを紹介するように頼みました。

 

平野さんはTしゃぶしゃぶ店『ざくろ』で初めて出会うことになったそうです。
ちなみにこのお店まだありました。

〒107-0052 東京都港区赤坂5丁目3−1

出会った10日後にはスピード婚!

 

結婚後は料理にハマり、味が評判を呼び
テレビに出演するようになりました。

 

今の姿につながるわけですね。

 

しかし、料理を作る人の肩書きは大体は「料理研究家」です。
平野さんは「料理愛好家」。
この名前はどこからきたのでしょうか?

 

 

料理愛好家の名前の由来は夫

実は「料理愛好家」は、夫である和田さんがつけたそうです。
理由としては、平野さんは料理を研究しているわけではない。
家族が大好きな家族愛好家であり、家族のために料理を作る。
なので料理愛好家。

 

これは素敵な命名ですね。
確かに平野さんの料理の感じは忙しくせっかちな人向けで、
もちろん美味しく作ろうとする気持ちは一緒ですが、
家族のために早く作り、自分も早く終わったほうがいいじゃん。
みたいな感じがいいですよね。

 

NHKに出演する平野さんは度々、SNS上で話題になることがあり、
評判です。
これからも時短な「料理愛好家」を続けてほしいです。

 

 

まとめ

平野レミさんの肩書き料理愛好家の名前の由来は夫・和田誠から。
平野さんは料理を研究している人なのではなく、
家族が大好きで家族のために料理を作るので、
料理愛好家となったそうです。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次