女優・永野芽郁さんが朝ドラ「半分、青い。」からドラムを
始めていたとの話が!

アクティブな永野芽郁さん。
TBSの番組「日曜日の初耳学」に出演!
そこで林修先生とトークをし、その時にドラムの話題が
出たようです!



何使っているのだろう?


ドラムを叩いている場所はどこ?
まとめてみました!
永野芽郁のドラムのメーカーやブランドは?
永野さんは乗り物全般が好きでバイクをマニュアルで運転する、
ガチ寄りのガチの人です。
永野芽郁のバイクのエストレヤの値段は高い?免許はマニュアルで取得?
ギャップ萌えがすごい永野さんはさらにドラムもしておりますが、
ドラムを持っているのでしょうか?
調べてみましたが、どうやらスタジオで叩いているのみで
持っているなどは話は出てきませんでした。

乗り物の方に気持ちは傾いているのかも。
今まで叩いているドラムは何かみてみました。
SAKAE
突然にドラムしたくなり、してきました。 pic.twitter.com/TUZLmLNlot
— 永野芽郁 (@mei_nagano0924) December 9, 2017
1925年創業の「株式会社サカエリズム楽器」は日本最古のドラムメーカーです。
しかし、OEM受注が大幅に減少したことで売上が減少してしまいました。
OEMは他社ブランドの製品を製造することです。
改善を目指していましたが2018年には営業を停止しています。
そこから現在は新たなブランドとしてSAKAE OSAKA HERITAGEが出ています。
Zildjian (ジルジャン)
この投稿をInstagramで見る
この画像を見てみるとドラム本体ではありませんが、
シンバルシンバル部分に記載しているのが「Z」に見えたので、
これはZildjian (ジルジャン)のことのようです。
ドラムも製造しているようで、アメリカ合衆国マサチューセッツ州に
本社があるアヴェディス・ジルジャン社 (Avedis Zildjian Company)が
作っているそうです。
Zildjianの16番の 16インチクラッシュは誰でも一度は叩くそうなので、
永野さんも叩いているので間違えないようです。

あるようだよ!
ドラムを叩いているスタジオの場所はどこ?
永野さんが叩いているドラムのスタジオの場所はどこでしょうか?
調べてみましたが、どこにも情報はありませんした。
しかし東京にはドラム向けのレンタルスタジオが多数あります!
JR小岩駅北口より徒歩5分の駅近くの場所。
環七沿いで駐車場あり。
NYのカフェに来ているような気分になれる
お洒落なスタジオ。
など多数の色々なパターンのレンタルスタジオが。
永野さんの場合は音楽関係者の知り合いがいれば声かけて
教えてもらいそうですが、こう言った場所にも行ってそうですね!

ドラムを始めたきっかけは?
永野さんがドラムを始めたきっかけはわかりませんが、
きっかけはジャスティンビーバーなのではとの情報が。
#土スタ 永野芽郁に始まって、ドラムを叩ける清野菜名に惚れる。ジャスティン・ビーバーからの影響とのこと。キッカケはなんでもいいのだ。アクションも含めて、俳優としての覚悟にも痺れる。 pic.twitter.com/pxJpNOVu0g
— Kenzy (@KenzyPowell) June 9, 2018
ジャスティンビーバーは歌以外にもギターやピアノ、さらにドラムもできるのです!

永野さんもギターを弾いていたりするので、
もしかしてこれもジャティンビーバーの影響を受けているのかもしれません。
ドラムを叩くのはストレス発散!
2018年の朝ドラ「半分、青い。」でヒロインを演じているときに、
撮影が早く終わる時は、週1でドラムのスタジオに通っていることを
赤していました。

ストレス発散としてドラムを叩いていたそうです。
久しぶりにドラムを叩いた時は、ネットで待ち侘びていた声が
上がっていました。
ドラムの腕が上がった姿を見れるかもしれません。
まとめ
永野芽郁さんがドラムを叩いているスタジオの場所について。
ドラムを始めたきっかけについて。
ドラムを叩くのはストレス発散もあった件について。
これらについてまとめてみました!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
コメント