TBS番組「背筋も凍るほわーい話」で群馬県にある
寺藤瀧不動尊(ふじたきふどうそん)のヒトガタについて放送されます!

群馬県みどり市、丸美屋自販機コーナーがある橋の下にはヤバいモンがある…。
「藤瀧不動尊」というらしい。
無数のヒトガタは厄災避けだろうか、誰が何のために奉納しているかは解明できなかった。 pic.twitter.com/XKkhbF3fzB— エサ|珍スポマニア (@meat_stew) June 19, 2021
群馬県の山間にある小さなお寺で、
手すりにヒトガタがたくさんくくりつけられている、
正直怖い場所となっています。



藤瀧不動尊は群馬のどこの場所ある?
まとめてみました!
藤瀧不動尊とは?
ヒトガタの金属板を階段の手すりにくくりつけられているので知る人ぞ知る
有名な場所となっています。
不動明王を祀っているお寺だそうで、
本堂にある須弥壇(しゅみだん)には不動明王の掛軸が安置されいるそうで、
真言も記されていたのとから真言宗の寺院なのではとのこと。
ちなみに須弥壇(しゅみだん)は、本尊を祀る場所のことを指します。
仏壇などでも仏様を祀っている部分はこの名称で呼ばれるそうで、
古来より神聖な場所とされています。
ヒトガタはどこにあるの?
ヒトガタは分かりづらいところにあり本堂の右手にある階段の先にあります。
案内板などは一切ないので見過ごしてしまいそうになるようです。
藤瀧不動尊の手すりのヒトガタは何?
金属板のヒトガタは全身のものもあれば、
下半身のみ、手、足と色々あります。
なぜか笠と草履も括りつけられています。

なぜヒトガタがこのように奉納されているのかわからないそうです。
地元の図書館に行っても情報がないらしく、
絵馬みたいなものだとの情報もあるようです。
おそらく独特の風習が地元に根付きこのような形で残っているのではと
言われているみたいです。

大体このようにヒトガタなどて奉納される場合は病気平癒といったものが多いので、
そこから派生した厄除けなのかもしれません。
江ノ島岩屋は怖い?富士山鳴沢氷穴の地獄穴に繋がってる調査から実話に?
さらに奥には不動明王が
ヒトガタを通り過ぎ、さらにこの先に進むと小さな滝と不動明王、
ヒトガタと同じように金属板で作られた剣が奉納されています。
不思議な光景な気がしますが奉納されている剣には奉納者の
名前が書いてあったりしたそうです。
ヒトガタにはなかったようですが。

DJ松永が初詣に行った神社はどこ?豊川稲荷でおみくじ大吉のため賽銭が7万円!
藤瀧不動尊は群馬のどこの場所ある?
藤瀧不動尊(ふじたきふどうそん)の場所はこちらです。
〒376-0307 群馬県みどり市東町花輪
藤瀧不動尊は国道122号線の高架の下にあるため、
122号線から外れて花輪駅方面に降りて行く必要があるそうです。
さりには、国道122号線は交通量が多い!
そのため途中で停車して地図を確認する」といった行動はできないと思った方がいいようで、
Uターンポイントが少なく、通り過ぎた場合は引き返すのも困難な場所なので
事前しっかり調べてからいかないと大変な場所だそうです。

n号棟は都市伝説でなくモデルに実話の事件が?ロケ地や撮影場所は?
まとめ
藤瀧不動尊の寺の手すりのヒトガタについて。
藤瀧不動尊の場所について。
これらをまとめてみました!
ここまで読んでいただきありがとうございました!