高速道路で日本一利用客が多いサービスエリア
とはどこか知っていますか?

東名高速道路にある海老名サービスエリアです!
このサービスエリアのためだけにいく人が
いるほどの大人気のサービスエリアで、
休日の上下線で10万人もの人が行きます。

全国の平均はわかりませんでしたが、
利用者数2位と言われている足柄サービスエリアの
休日利用者数は6万人だそうです。

その海老名サービスエリアで有名なのはメロンパン。
マツコデラックスさんがテレビ番組で、
訪れた時に爆買いしていたのを視聴していた人もいるのでは。
これはマツコ・デラックスさんが爆買いしていた 海老名メロンパンです 美味しかった🍈♡ pic.twitter.com/wTi4P89Rp9
— みいな (@Biwo_) August 21, 2021
買ってみたい人もいるかと思われますが、
サービスエリアは基本24時間営業。
買える時間帯はいつ?
なぜ有名になった?
気になりましたのでまとめてみました!
海老名メロンパンの買える場所は?
海老名メロンパンを食べてみたい!
買える場所はどこなのと思っている人も多いのでは?
売られている店舗はこちらの3店舗!
・ぽるとがる(海老名SA下り)
・成城石井(海老名SA上り)
・箱根ベーカリー(海老名SA上り1F)

3店舗で売られているメロンパンは
全部同じメロンパンなの?
どうやら海老名メロンパンは販売されている店によって売られているメロンパンの種類も違うようです。
ぽるとがる(海老名SA下り)
・「海老名メロンパン」
・「プレミアム・メロンパン」
・「富士山クリーム」
など色々なメロンパンが販売されています。
このお店のメロンパンは、本当のメロンの果汁で作られており、
甘くてサクサクな周りとしっとりとした中身、
メロンの実際の味を味わえます。
成城石井(海老名SA上り)
・「ジャンボ生クリームメロンパン」
・「濃厚バターのリッチなジャンボメロンパン」
などのメロンパンが販売。
海老名サービスエリア限定のパンが売られており、
ジャンボサイズが有名です。
箱根ベーカリー(海老名SA上り1F)
・「箱根スペシャルメロンパン」
・「マスクメロンパン」
・「箱根メロンパン」
観光地である箱根に本店を構えているパン屋。
こちらのメロンパンの種類は3種類となっています。
メロンパン以外にもお惣菜のパンも美味しいと有名です!
こんなに種類があると悩みますね!
マツコさんが爆買いをしたものもわかります。
しかし、いつの時間帯に行っても買えるのでしょうか?
買える時間帯はいつ?
店舗情報を確認してみました!
「ぽるとがる(海老名SA下り)」
朝6:00~夜20:00まで。
「成城石井(海老名SA上り)」
24時間営業
「箱根ベーカリー(海老名SA上り1F)」
朝7:00~夜22:00
成城石井以外の店は営業時間が決まっています。
お目当てのメロンパンがある場合は時間に気をつけて買いに行きましょう。
通販もどうやらしてないようなので、
本当にここに来なければ変えないようです。

聞かないかも。
そもそもなぜ海老名メロンパンが有名になったのでしょうか?
なぜ有名になった?
サービスエリアのメロンパンがなぜ
こんなにも有名になったのでしょうか?
そのきっかけは、
「ぽるとがる」がメロンパンを販売したことが
きっかけだったようです。
1993年に販売したと言われているメロンパン。
当初は話題に上がりませんでしたが、
サービスエリアに立ち寄るバスの運転手や乗務員に
出したことで、美味しいとの口コミが広まり人気になり、
メディアにも取り上げられるように。

当時は誰も思わなかったんじゃ。
まとめ
海老名メロンパンの買えるお店は、「ぽるとがる(海老名SA下り)」
「成城石井(海老名SA上り)」「箱根ベーカリー(海老名SA上り1F)」
時間は成城石井以外は営業時間がありますのでお気をつけください。
有名になったのは口コミから広まったようです。
ここまで読んでいただきありがとうございました!